スマートな大人は知っておきたい!ワインのテイスティングについて

スマートな作法

ワインのテイスティング
ボトルでワインを頼んだときに待っているのがワインのテイスティングです。慣れていないと緊張してしまいますが、スマートにできればカッコいいですよ。知っていれば特に難しくもないので是非とも覚えてください。

■まずはワインを目でチェック

ソムリエがグラスにワインを注いでくれます。注ぎ終わったらグラスを手にとってにごりや異物がないかをチェックします。赤ワインなら傾けて、白ワインなら水平にして色味もチェックすると通っぽくなります。

■ワインの香りをチェック

グラスに鼻を近づけて香りを確認します。このとき鼻をワイングラスに完全に入れてしまうとかっこ悪くなってしまいます。

空気を混ぜて再度香りのチェック

一度ワインの入ったグラスをテーブルに置き、グラスの土台部分を手のひらで覆うようにして押さえ、ゆっくりと円を書くようにして空気を混ぜてから再度香りを確認します。

■いよいよワインの味をチェック

ここでようやくワインを口に含みます。このときは注がれたワイン全てを口に入れるのではなく、一口分だけにしてください。ポイントは舌全体で味わうこと。本来は口の中でクチュクチュと転がすようにするのですが、恥ずかしければ口に含むだけでもかまいません。

もし、このときに酸っぱすぎるなど違和感を感じたらソムリエにも確認してもらいましょう。

■テイスティング終了

問題なければソムリエに向かってうなずくか、「お願いします」と伝えましょう。これでワインのテイスティングは終わり、他の方にもワインが注がれます。

もしも好みをちがったら?

基本的にテイスティングをしたワインの取替えができるのは保存状態が悪かった場合だけです。好みと違うからと取り替えるようにお願いするのはスマートではありません。


スマートな大人は知っておきたい!ワインのテイスティングについて



ブログランキングに参加しています
応援よろしくおねがいします♪

Pick UP!
美味しいスイーツの情報が集まるスイーツ専門SNS
スイッター
Pick UP!
カップラーメン専門SNS
カップラーメン.com

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    孤独のグルメ原作第6話:東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ

  2. 2

    孤独のグルメドラマseason1第8話:神奈川県 川崎市 八丁畷の一人焼肉「焼肉 ジンギスカン つるや」

  3. 3

    孤独のグルメ原作第8話:京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉

  4. 4

    国立市・国立:ラム酒が香る本場のモンブラン「レ・アントルメ国立」

  5. 5

    孤独のグルメドラマseason2第1話:神奈川県川崎市新丸子のネギ肉イタメ「三ちゃん食堂」

最近の記事

  1. 孤独のグルメドラマseason4第9話:渋谷区 神宮前の毛沢東スペアリブと黒チャーハン「シャンウェイ」

  2. 目黒区・都立大学:乙女心をくすぐるベリーがあふれるカワイイフルーツタルト「アディクト オ シュクル」

  3. 港区・赤坂:ブロンドチョコレートの濃厚さと口どけの良さが絶妙なチョコレートケーキ「Pâtisserie&Café DEL’IMMO赤坂店」

  4. 三鷹市・三鷹:木イチゴを使った個性派ショートケーキ「パティスリー コテ デュ ボワ」

  5. 墨田区・押上:スカイツリーのお膝元で人気のカップケーキ「TOP TABLES」

TOP