スマートな大人は知っておきたい!会席理の流れについて

スマートな作法

会席料理は一汁三菜(吸いもの、刺し身、煮もの、焼きもの)が基本ですが、特に決まった形式はありません。揚げものや蒸しものなどが加えられる場合もありますが日本人としては会席料理についてぜひ知っておきましょう。

■前菜

前菜
つきだし、お通し、先付(さきつけ)と呼び方は様々ですが酒の肴のことです。

■吸いもの

吸いもの
料理の前に口の中をさっぱりとさせて胃腸を整える目的もあります。

■刺し身

刺し身
お造り、向こう付けとも呼ばれます。

■焼きもの

焼きもの
切り身や尾頭付の魚や海老など様々な魚介類が出ます。

■煮物

煮物
炊き合わせともいいます。野菜や魚の盛り合わせがふたのついた碗でだされます。

■揚げもの

揚げもの
野菜や魚を天ぷらや唐揚げにしたものがでます。

■蒸しもの

蒸しもの
茶碗蒸しやかぶら蒸しなどがでます。

■酢のもの

酢のもの
きゅうりなどが一般的で小鉢で出されることが多いです。

■ごはん・留椀(止め椀)・香のもの

ごはんつけもの
折敷または膳で出ます。留椀がだされたら残りは水菓子だけということになります。

■果物

水菓子
水菓子ともいいます。旬のものがよく出されます。


スマートな大人は知っておきたい!会席理の流れについて



ブログランキングに参加しています
応援よろしくおねがいします♪

Pick UP!
オカルトマニアの管理人が都市伝説や妖怪、怪奇現象を独自の視点で考察する『オカルト研究室』
オカルト研究室
赤ちゃんが欲しいふたりのための情報サイト
妊活.com

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    孤独のグルメ原作第6話:東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ

  2. 2

    孤独のグルメドラマseason1第8話:神奈川県 川崎市 八丁畷の一人焼肉「焼肉 ジンギスカン つるや」

  3. 3

    孤独のグルメ原作第8話:京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉

  4. 4

    国立市・国立:ラム酒が香る本場のモンブラン「レ・アントルメ国立」

  5. 5

    孤独のグルメドラマseason2第1話:神奈川県川崎市新丸子のネギ肉イタメ「三ちゃん食堂」

最近の記事

  1. 孤独のグルメドラマseason4第9話:渋谷区 神宮前の毛沢東スペアリブと黒チャーハン「シャンウェイ」

  2. 目黒区・都立大学:乙女心をくすぐるベリーがあふれるカワイイフルーツタルト「アディクト オ シュクル」

  3. 港区・赤坂:ブロンドチョコレートの濃厚さと口どけの良さが絶妙なチョコレートケーキ「Pâtisserie&Café DEL’IMMO赤坂店」

  4. 三鷹市・三鷹:木イチゴを使った個性派ショートケーキ「パティスリー コテ デュ ボワ」

  5. 墨田区・押上:スカイツリーのお膝元で人気のカップケーキ「TOP TABLES」

TOP