スマートな大人は知っておきたい!アフタヌーンティーについて

スマートな作法

アフタヌーンティー
おしゃれなスタンドにスタンドにお菓子が出されるアフタヌーンティーにあこがれる人も多いかと思います。アフタヌーンティーの起源は19世紀のイギリスのお茶会なので厳しいマナーはありません。

一口サイズのお菓子がスタンドで出されます。基本的には三段のかごで出されるので一番下から食べていくのですが、特に守らなくてもかまいません。

アフタヌーンティーで出されるお菓子

・上段
タルトやパイなどのスイーツが中心です。
・中段
スコーンなどが入っています。そのまま食べてもいいですがクリームやジャム、蜂蜜などをつけても美味しくいただけます。
・下段
一口サイズのサンドイッチが入っています。まずはここから食べ始めるといいでしょう。

■アフタヌーンティーは楽しむもの

アフタヌーンティーに厳しいマナーはありません。美味しい紅茶とお菓子で楽しくすごしましょう。


スマートな大人は知っておきたい!アフタヌーンティーについて



ブログランキングに参加しています
応援よろしくおねがいします♪

Pick UP!
日本全国の美しい風景が集まる写真投稿SNS
47Photo
Pick UP!

フォトグラファー「Rogner」のポートフォリオ兼雑記
Rogner


Pick UP!
プラモデル専門SNS『プラモデラー』
プラモデラー

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    孤独のグルメ原作第6話:東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ

  2. 2

    孤独のグルメドラマseason1第8話:神奈川県 川崎市 八丁畷の一人焼肉「焼肉 ジンギスカン つるや」

  3. 3

    孤独のグルメ原作第8話:京浜工業地帯を経て川崎セメント通りの焼き肉

  4. 4

    国立市・国立:ラム酒が香る本場のモンブラン「レ・アントルメ国立」

  5. 5

    孤独のグルメドラマseason2第1話:神奈川県川崎市新丸子のネギ肉イタメ「三ちゃん食堂」

最近の記事

  1. 孤独のグルメドラマseason4第9話:渋谷区 神宮前の毛沢東スペアリブと黒チャーハン「シャンウェイ」

  2. 目黒区・都立大学:乙女心をくすぐるベリーがあふれるカワイイフルーツタルト「アディクト オ シュクル」

  3. 港区・赤坂:ブロンドチョコレートの濃厚さと口どけの良さが絶妙なチョコレートケーキ「Pâtisserie&Café DEL’IMMO赤坂店」

  4. 三鷹市・三鷹:木イチゴを使った個性派ショートケーキ「パティスリー コテ デュ ボワ」

  5. 墨田区・押上:スカイツリーのお膝元で人気のカップケーキ「TOP TABLES」

TOP